©Gak Nagamatsu. Powered by
Blogger
.
Translate
Breaking
YouTube
SoundCloud
facebook
twitter
instagram
BEST ALBUMS of 2013
毎年暮れの時期になると、1年を振り返るのがまぁ人の常だと思うんですが、
僕の場合"今年の10枚"みたいなのを読んだり書いたりするのが
高校生くらいの時から好きでずっと自分でも続けてるんですけども、
結構「1年を振り返る」というアクションとクロスしながら音と思い出が蘇ってくるので
結構楽しかったり、切なかったり、感慨深かったりと皆さんにもオススメしたい事だったりします。
とは言え、昨今のデジコン化の波で、
配信・実売、シングル・アルバムのボーダーが全然見えなくなって久しいので、
あんまり"アルバム"とか"10枚"とかってのは拘らなくても良いのかななんて思いながらまとめてます。
もし興味持ったものがあったらYouTubeや何かで掘り出しに行ってくれたら嬉しいです。
Save Rock and Roll / Fall Out Boy
Fall Out Boyの復活は個人的には結構嬉しくて、
しかもエレクトロに走り始めてた個人活動から戻ってきて早々に「Save Rock and Roll」ロックを守れ!ですからw
メロディが超良いバンドっていうのは絶対に滅びないよなぁ、と染み染み思います。
サマソニももちろん見ましたが、相変わらず下手くそ・勢い一辺倒で最高でした◎
N / ナノ
とある不思議な女の人に出会いまして、
その人はアートセンスが超ぶっ飛んでるんですけど、
昼夜問わず好きな仕事を数々しまくって全く寝ない日々を続ける、というとんでもない人で。
でもどこか孤独感が漂ってて、凄い興味があったんです。少し惹かれてたりもしたのかも。
彼女が教えてくれたシンガーがナノさん。
モダンヘヴィロックに文学アニメみたいなリリックを乗せて、ハリのあるパワフルな声で完全にノックアウトされました。
ニコ動クラスタの間ではもうバズりまくりで、今後も超期待してます。
お仕事一緒にしてみたいなぁ('Д`)ボソッ...
True / Avicii
クラブでおねーちゃんが口を開けば「Avicii好きー」
正味他に知らねぇだけだろってツッコミたい場面が多すぎて若干うんざりもしましたが、
けどやっぱり万人に知られるってことはそれはそれはホントに凄いことだと思います。
しかも彼の場合は、万人に受けるキャッチーさを保った上で音楽性を進化させていること。
これはポップミュージシャンに取ってはある種理想型なんじゃないですかね。
天邪鬼なので、声を大にしては言いたくないですが、良いですよAvicii。ww
Avril Lavigne / Avril Lavigne
Chad Kroeger(from Nickelback)と結婚して、個人的には更に好きになってまして、
どんなアルバム作るだろうと思ってたら、
もうNickelbackが歌っててもおかしくないような王道ロックの応酬w
(まぁChadと共作してるんで当然っちゃあ当然ですが)
鉄板には揺るぎない良さがあるってののお手本のようなアルバムでした。
こういうポップでキュートでパワフルなロックシンガーを日本から出したいものです。
Halcyon Days / Ellie Goulding
オリジナル盤が出たのは2012年なんですが、このデラックス版が今年出てホントによく聞いたので挙げてみました。
ビルボードに入るようなシンガーのアルバムの中では群を抜いてよく聞きました。
アーティスト力かくありき、みたいな。
声と音楽の良さがホントに際立っていて、流行(ダブステップなど)の取り入れ方も超センス良い。
絡むアーティストもCalvin Harris, DJ Fresh, Madeon...などなどツボを押さえ過ぎててたまらんです。
要注目&良いお手本です。
New / Paul Mccartney
とにかく11月の来日公演は素晴らしかったです。
今年は色々なアーティストのライブを見に行くことが出来ましたが、もうPaul御大圧倒的。
なんか歴史上の人物がそこにいて歌っているようなホントに不思議な気分で、
当たり前ですが曲達が素晴らしすぎて何度も泣きました。
このアルバムを引っ提げてのツアーだったんですが、このアルバムももうホント若い!w
ホンットに澱みなく音楽が好きで、真摯な人なんだなぁと感動的を通り越した思いです。
Torus / Sub Focus
間違いなく今年一番聞いたアルバムです。
特別派手ではないんだけど、心を掴んで離さない魅力があります。
音使いや構成、音楽性(80', 90'を思い起こすような情緒とか)生粋の才能さんなんだろうなぁ。
ここ数年のSub Focusのリリースをまとめているアルバムでもあるので超良い曲揃いでホントに最高です。
結構YouTubeとかで見てると、Live感たっぷりのDJ Playをするので、近いうちに絶対生で見たい。
予襲復讐 / マキシマムザホルモン
かつては尾崎豊やThe Blue Heartsらが人目憚らず伝えたいメッセージを歌いまくっていましたが、
21世紀版のそれを重ねてマキシマムザホルモンを見ています。
まぁそんな気難しいことは考えてバンドをやってるわけないだろうけどw
でもその肩の力が抜けてる感じがこれだけのヘヴィネスをやっていながら支持される理由なんだと思います。
彼らが爽快にオリコン1位とかを取っているのを見ると、
いつも固い顔を揃えた大人の制作会議やPR会議がクソ馬鹿らしく思えます。
楽しい空気から楽しいものは生まれて、人を楽しませることが出来るんだろうなぁてね。
結果8枚にとどまってしまいましたがw どれも今年の自分を振り返る上で欠かせないものばかりです。
個人的には結構人生ヘラヘラ生きてるつもりですが、2013年は結構辛くシンドい年でした。
ただこれは半分座右の銘化してますが、"音楽は裏切らない"。
今年もこれをまた新たに勉強できたので、来年のステップに弾みを付けられそうです。
今年も素晴らしい音楽に恵まれて幸せでした◎
来年はどんな音楽に出会えるのかな、超楽しみです。
お付き合いありがとう。来年も宜しくお願いします。
Gak
The Author
Gak Nagamatsu
お読み頂き感謝申し上げ候。SNSでもちょこちょこ発信しておりますので、チェック宜しくお願い申し上げ候。
次の投稿
前の投稿
ホーム
About
GakNagamatsu
音楽プロデューサー駆け出し。
WEB/SNS戦略を切り口にした様々な
メジャーアーティストの音楽プロデュースを
やらせてもらっています。
Keep on Rockin!!
Category
#ALBUM
(4)
#LIVE
(1)
#MUSIC Production
(2)
Top